
普段はCodaを使っていたのですが、時々挙動が重かったり対応言語が少なかったりとそろそろ好きだけで使うには限界が来ていたので、サブで使っていたAtomに思い切って乗り換えました。
UIテーマ & シンタックステーマ
atom-material-ui
Atomの見た目をマテリアルデザインにするテーマ
https://atom.io/themes/atom-material-ui
Firewatch Syntax Theme
Codaを作っているPanicが制作したゲームFirewatchをイメージしたテーマ
https://atom.io/themes/firewatch-syntax
Atomにインストールしたパッケージ
atom-beautify
ソースコードを綺麗に整形してくれる
https://atom.io/packages/atom-beautify
autocomplete-paths
画像やファイルのパスを保管してくれる
https://atom.io/packages/autocomplete-paths
autocomplete-php
PHPの構文を保管してくれる
https://atom.io/packages/autocomplete-php
color-picker
カラーパレットを表示する
https://atom.io/packages/color-picker
emmet
省略記法でコーディングを高速化するツール
https://atom.io/packages/emmet
language-pug-jade
pugの構文をサポートする
https://atom.io/packages/language-pug-jade
open-in-browser
開いているファイルをブラウザーで開く機能を追加
https://atom.io/packages/open-in-browser
pigments
カラーコードに色をつける
https://atom.io/packages/pigments
project-manager
プロジェクトフォルダを登録していつでも呼び出すことができる
https://atom.io/packages/project-manager
seti-icons
ツリービューにファイルアイコンを表示する
https://atom.io/packages/seti-icons
show-ideographic-space
全角スペースを表示する
https://atom.io/packages/show-ideographic-space
smart-tab-name
タブのファイル名にパスを表示
https://atom.io/packages/smart-tab-name
terminal-plus
Atom上でターミナルを起動できるようにする
https://atom.io/packages/terminal-plus
ちなみに、インストールしたパッケージの一覧は以下のコマンドで確認できる。
apm list --installed